no-image

タグ

お骨

納骨について <時期>

納骨とは

「納骨」というのは、骨壷に入れた遺骨をお墓などに埋葬することを意味します。お墓に納骨する場合は、カロートと呼ばれるスペースに納骨するのですが、法律によって方法が決められているわけではありません。骨壷ごと納めたり、遺骨を骨壷から取り出してさらし布で包んで納めたりと、地域や宗教によっても方法は様々です。カロートは簡単に開けられるものではないので、たいてい納骨日を設定し、石材店に納骨を手伝ってもらいます。最近はご家族だけで納骨が出来る構造のお墓もありますので、詳しくは石材店の担当者に相談してみましょう。ちなみに納骨堂や樹木葬などに遺骨を納めることも「納骨」と呼んでいます。

納骨はいつまでにするもの?

実は納骨時期に関する法的な定めはなく、自宅で適切に保管するならば、例え何年にもわたって納骨していなくても法律上は問題ありません。お墓などに関する「墓地埋葬法」という法律のなかで「埋葬または焼骨の収蔵は、墓地以外の区域にこれを行ってはならない」という文言が記されています。わかりやすく言い換えると、墓地以外である自分の所有地や他人の所有地に遺骨を埋葬してはいけないということになります。先祖代々のお墓がある場合には、火葬を終えた当日や四十九日に行うこともできますが、お墓がなければ納骨をすることはできませんので、仏様ができてから新しくお墓を建てる場合には、遺骨をしばらく自宅やお寺で安置した後、百箇日や一周忌を目処に納骨をするケースが多いようです。

とはいえ、一般的に言われている四十九日や一周忌などはあくまで目安です。大事な人を失って間もない時期で、まだまだ心の整理がつかないときは無理して納骨を行わずに、満足行くまで自宅で供養してからでも良いのではないでしょうか。

まごころ価格のハンドブック

ハンドブックで選ぶお墓のオーダーメイド

伝統的な和型やスタイリッシュな洋型デザイン。
そして世界各国をはじめ日本から厳選された高品質みかげ石を組み合わせて、世界にひとつだけのオリジナル墓石をお作りすることができます。
まずは無料ハンドブックをお取り寄せください。